テイルウィンドシステム 立川市のIT求人 コンサルティング、設計、開発

3分間スピーチ

  1. Home
  2. /
  3. 3分間スピーチ
  4. /
  5. 歌舞伎の歴史

歌舞伎の歴史

2018.10.04(Thu) H・Sさん(♂)

先日、機会があって歌舞伎を観劇した。
歌舞伎の名称の由来は「傾く(かぶく)」で、派手な格好をした者が常軌を逸した行動を取ることを指し、歌舞伎自体は女性の出雲阿国が祖となるそうだ。
当初は「かぶき踊り」と言う名で遊女との遊びを演じ、今よりもっと蠱惑的な踊りであったらしいが、
それが段々と時代と共に変化していき、現在の「野郎歌舞伎」と言われる成人男性が演じるものに落ち着いたとのことだった。
歌舞伎は約400年の歴史があるが、無形文化遺産として登録されたのはおよそ10年前とまだ日が浅い。
最近は、年配の方だけではなく若者にも気軽に親しんでもらう為、低価格のチケットを販売したり、また海外公演も積極的に行っているそうだ。
歌舞伎という日本古来の伝統芸能が、時勢を読んで常に変化し続けようとするそのスタンスには驚きと共に尊敬を感じる。
私もTWSの社訓にある通り「常に時代をリードする」為に、色々な文化に触れ人間性を豊かにしていきたい。