テイルウィンドシステム 立川市のIT求人 コンサルティング、設計、開発

3分間スピーチ

  1. Home
  2. /
  3. 3分間スピーチ
  4. /
  5. 「MBTIを意識したコミュニケーション」

「MBTIを意識したコミュニケーション」

G・Kサブリーダ(♂)

最近、周囲のMBTIが気になる。MBTIとは人の性格を分類する指標の一つであり、16種類のタイプがある。SNSや企業の面接、研修などで取り上げられる機会が増えているそうだ。また、自己紹介や会話の中でも「私はINTJだ」「ESFPっぽい」といった表現を耳にすることが多くなったように思う。MBTIでは、人の性格を「外向(E)・内向(I)」「直観(N)・感覚(S)」「思考(T)・感情(F)」「判断(J)・知覚(P)」の4つの指標で分類する。例えば、外向型の人は会話を通じてアイデアを整理する傾向があり、内向型の人は一人で考えをまとめてから発言することが多いとされる。こうした違いを理解することで、職場のコミュニケーションも円滑になると考える。例えば、意見を即座に求められると戸惑う人には、事前に資料を渡し、考える時間を与えるとよい。また、感情を重視する人には、データだけでなく「このデータがどのような影響をもたらすか」といった視点を加えることで、より納得感を得られる可能性が高い。MBTIはあくまで参考の一つであり、人それぞれに個性がある。しかし、相手の思考や行動の傾向を理解することで、より円滑なコミュニケーションが可能になるのではないかと考えている。