テイルウィンドシステム 立川市のIT求人 コンサルティング、設計、開発

3分間スピーチ

  1. Home
  2. /
  3. 3分間スピーチ
  4. /
  5. Page 137

2019.01.22(Tue) T・M執行役員(♂)

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で2015年の国連サミットで国連加盟193か国が
2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標のことだ。内容は17の目標とそれを達成するための169のターゲットで
構成されており、差別や貧困の撲滅、自然の保護、エネルギー問題、平和や安全など多岐にわたる。
日本でも政府主導で取り組みが進められているが欧米諸国に比べるとまだまだ後進であり、
更に地方自治体となるとかなりの温度差がある状態だ。TWSは以前からEMSを取得するなど環境の保護に積極的であり、
今年は更に会社の目標としてもSDGsについて言及されている。SDGs自体は壮大な目標を掲げているが、
個人からでも電気をこまめに切ることや割り箸の使用を減らしてマイ箸を持ち歩くなど出来ることは色々あるはずだ。
日本の、ひいては地球の未来の為に、出来ることからどんどん実践していってもらうために今後も情報を発信していきたい。

2019.01.21(Mon) S・Nさん(♂)

厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査が問題になっている。
これは対象となる企業全てに対して調査を実施しなければならないところ、間引いて実施しており、
あたかも全員調査をしていたように見せかけていた。失業給付などの過少受給者が2,015万、
追加支給費用は約800億円と言われている問題だ。私はこのニュースを見て愕然としたが、
実際の厚生労働省の現場ではありえることだと世間との温度差があったらしい。
何故なら調査実施する人数は当時より6割も減少しているのに仕事量は減っていない、
つまり不正でもしていなければ「出来るはずもない状態」だったというのだ。
失業給付などの給付金は国民の生活を支える大事なお金であり、この大事なお金を適当な調査で給付していたことは
とても許しがたい。厚労省の現場職員が全て悪いとは言わないが、このような適当な仕事を国民は納得出来ないだろう。
私もこの問題を反面教師として「ある程度」で終わらせずに、自分も相手も納得できるまで追及した仕事をしていきたい。

2019.01.18(Fri) E・M本部長(♀)

私が担当している部の一つに経営企画室がある。そこで、あなたの考える会社の魅力を教えてください、
と言う問いかけを各部にお願いしている。これを収集し精査した上で、
最終的には外部へ発信することで会社の魅力として広く多くの方に知っていただきたいと考えている。
その一つに、個人が尊重されるという意見があった。これは社訓にも一番に掲げられている事で、
設立当初に作られた社訓が15年経った今でも実践され、浸透しているのだと改めて感じた。
その社訓の二つ目には「社会に貢献し」とも書かれている。そこからヒントを得た社員の発案で5年前からボランティア活動が
実施されるようになり、今でも続いている。ただ、企業の社会貢献についての考え方は少し変わってきているとのことで、
単なる慈善事業ではなく、年初に社長が掲げたようにSDGsを取り入れ、
ビジネスにマッチさせた上で貢献していく事が鍵になっているそうだ。TWSとしても今までのボランティア活動に加え、
どうビジネスに組み込んで社会貢献していくべきかを私も勉強して考えていきたい。

2019.01.17(Thu) J・S事業部長(♂)

新卒としてIT業界に飛び込んで随分経つが、新人の頃にアピールした一番のことは「技術は見て盗む」ことだ。
先輩や同期が自分の知らない作業を行っていた際には、その様子をよく観察してみる。
教えを請わなければならないことも多々あるが、それだけでなく、人が書いたプログラムを見ることで、
自分とは違う考え方や動かし方を見ることは非常に参考になるし、それをどんどん吸収し自分の技術へと変換することも大事だ。今まで様々なプロジェクトに参加させていただき色んな人や技術を見てきたが、
たとえ自分とうまが合わない人でも技術は別であり、出来る限り技術を盗み見て自分を高めていくことに務めてきた。
皆も日頃、見慣れたメンバであっても必ず学ぶべきところはあるはずだ。「初心、忘れるべからず」を胸に、
今年も更に多くの技術を盗み、自分を高めていきたい。

2019.01.16(Wed) H・Kマネージャ(♂)

先日、引越しに伴い、いわゆる時短家電と言われる「自動調理器」と「自動掃除機」を購入した。
自動調理器は料理が好きな方にとっては邪道に感じるかもしれないが、具財を入れるだけで調理してくれる為、
私のようにあまり料理が得意でない人でも美味しく調理してくれるのでお勧めだ。
自動掃除機は今やwi-fiやスマート家電とも連携でき、家に居なくとも掃除をしてくれる。
どちらも平日など時間が無い時には大変助かっている。仕事でよく使われるExcelであれば関数やマクロを使う事で
時短が出来るのはよく知られるところだ。また近年では受付業務などをロボット化して人の手がかからないようにしている。
昨年から自分も新しいプロジェクトに参画しているが、思うように進められない時があり、
なかなか生産性が上がっていないと感じている。今年は昨年の反省も込めて仕事のムリ・ムラ・ムダを省き生産性を高めたい。
また、皆も今一度初心に帰って効率よく仕事を進める為に出来ることを考えてみてはいかがだろうか。

2019.01.15(Tue) A・Aさん(♀)

不満が多い人程アイデアが豊富であるという記事に惹かれた。
そこで紹介されていた「アイデアピクニック」というアイデア発想法プログラム。
これは誰でもユニークなアイデアを大量に生み出せるようになるワークショップで、
まず「○○したいのにできていない」という課題を設定する。次に「××だから無理」「だって・・」等その課題が
何故出来ないのかという理由や不満を大量に出し合う。次に「ネガポジ変換」と言って、
そのネガティブな不満をポジティブな言葉に言い換えてみる。最後にその不満に対してどうすれば良くなるか等と
自分に問いかける。そしてこの問いかけに対する答えを考える事でアイデアが誕生するというものだ。
何故何故と問いかけて答えを導き出していく方法もあるが、様々な意見を出すという意味では有効ではないかと思われる。
TWSでも部会などでアイデアを出す場面がある。皆もこの方法でたくさんのアイデアを出してみてはどうだろうか。

2019.01.11(Fri) Y・Y取締役(♂)

昨日は出張で20年ぶりに秋田へ行った。当時とは打って変わって、商業ビルが立ち並ぶ近代都市になっていたのは
印象的であった。この20年間でインターネットが普及し、社会にも多くの変化があった。
私も当時は掲示板に文字を表示させるシステム製造に携わっていた。そのシステムは非常に保守性が高く、
多くのお客様がいるにも関わらず、トラブルは年間で1件あるかないかであった。システムを運用する中でトラブル対応が
一番時間を取られる。保守に取られる時間を短くすることで、次の開発におけるアイデアや新しいシステムの製造等に
時間を使うことが出来る。その為には出来るだけバグの出ないよう設計、製造、テストにおいても体系的に
実施していく必要がある。今後もお客様の要望を満たすべく、1つ1つの課題を着実にクリアしていき、
当社のシステムをご利用いただいている全てのお客様に満足いただけるシステムを提供していきたい。

2019.01.10(Thu) H・Kテクニカルエキスパート(♀)

私が立てた今年の目標は「予定を立てられるようになる」と「それについて振り返る時間を確保する」ということだ。
私は主に、様々なプロジェクトの管理業務を行っており、最終的な目標は売上を達成することである。
しかし、自らの目標を立てずに臨んだ昨年は、時間がないことを言い訳に日々やるべきことの計画を立てられず、
結果的に業務に追われてしまい全てが上手くいかないという悪循環に陥ってしまうことが多かった。
予定を立てるには次のコツがあるそうだ。1つ目は、やるべきことを書き出すこと。2つ目は、優先順位を明確にし、
プロジェクトメンバに確認すること。3つ目は、中・長期的な目標を視野に入れることだ。
仕事には「最優先」であっても「最重要」ではないものもある。それを的確に見極めつつ、
今までやれていなかったことをどんどん出来るようになる年にしていきたい。

2019.01.09(Wed) M・S執行役員(♂)

突然だが今隣にいる社員は社員証を付けているだろうか。そもそも社員証を何故付けなければならないのかという事を
考えてみてほしい。法律では付けなければならないという決まりはないが会社のルールとしては存在している。
もし決められた日付に給料が支払われなかったら、仕方ないで許されるだろうか。これも毎月決められた日に
支払うというルールが存在するからである。ルールに守らなくも良いルールを作ってはならず、
ルールは全て守らなければならないからルールなのだ。個々に目的を考えることでその目的を理解し、
達成するためにはどの ようにしたら良いのを考える事が重要だ。会社の行動指針で「自ら考え行動する」と定められているが、今、自分自身は指示待ちではなく自ら考え行動が出来ているかを皆も意識して欲しい。
株式上場のためにも自分自身はもちろん周りの人も考える癖がつくような行動を心掛け、
今年度末には達成することを目標とする。

2019.01.08(Tue) Y・Yさん(♀)

私は明日から、産休を取らせていただくことになっている。新しい生活や初めての経験は楽しみと不安が
混在するものだと思うが、今の気持ちとしては楽しみ8割、不安2割といったところだろうか。
一般的な妊婦さんにとって、産休前の不安はもっと高いのではないかと思う。ただ、私が現状でここまで不安が少ない理由は、
会社が全面的にフォローしてくれている点にある。年末年始は納会・新年祈祷と多くの社員と会う機会があったが、
皆が体調はどう?元気な赤ちゃんを生んでね、とたくさんの方が声をかけてくれた。
数か月前、社長に妊娠の報告をした際にはわが子のように喜んでいただき、
その後もいつも気遣っていただけたことも嬉しかった。当然のように復帰後の話もしていただき、
戻る場所を用意していただいてるからこそ、不安も少なく産休を取得できるのだと思う。
ここまで社員に、社長に、会社に支えられているのだなと実感できたのは妊娠だからこそではないだろうか。
これから生まれてくる赤ちゃんと共に、人として一回り成長して復帰したい。